学習指導EDUCATIONAL GUIDANCE
本校では、一人ひとりを見守りながら学習指導を実施しています。1・2年次は、上級学校への進学を見据え「基礎学力」の向上に重点を置いています。苦手科目のある生徒には基礎から丁寧に指導をし、力のある生徒にはより上を目指すことができる環境を整えています。
SLC(⻄武台ラーニングセンター)
平日20:00 まで利用することができる「自学自習スペース」です。コーチが常駐しているため、勉強をしていて分からないことや、疑問に思ったことがあれば、すぐに質問をすることができます。
また、帰宅後や休日にもオンラインでコーチに質問をすることが可能で、部活動と勉強の両立をしたい生徒も多く利用しています。自学自習のサポートだけでなく、学習計画の作成といったコーチングも行います。定期考査の点数を上げたい、模試の振り返りをしたい、英検の対策をしたいなど、多種多様な生徒のニーズに対して、「個別最適化」されたサポートを実施します。
※SLC活用事例(中学校)の紹介動画となります。
動画はこちらからご覧ください。

放課後講座
月 | 数学IA問題演習 |
---|---|
総合英語 | |
世界史Bセンター試験対策 | |
火 | 数学IIB問題演習 |
入試現代文(中級) | |
英文法(基礎編) | |
木 | 政治・経済 センター試験対策 |
化学問題演習 | |
G-MARCHの長文読解 | |
金 | 生物 大学入試問題演習 |
古典G-MARCHレベル | |
日東駒専の現代文 |
※放課後講座は過年度の例となります。現在は新型コロナウイルスの影響で、学年単位での実施となっています。
朝講座
英語検定対策 英文法・文章読解 |
英語検定対策 リスニング |
添削講座
現代文 基礎編 |
日本史B問題演習 |
倫理 問題演習 |
これら以外にも、昼休みなどの時間を利用した個別指導などを行い、生徒一人ひとりの学力を着実に伸ばします。
夏期講習
長期休業という時間的に余裕のある期間を活用して、基礎から発展まで、レベル別に対応することができる各種講座を開設しております。また、生徒のニーズに合わせて主要5教科以外の科目や、就職など多様な講座を開設しております。その中でも総合型選抜や学校推薦型選抜に向けた小論文対策講座については、毎年多くの生徒が受講しており、好評を得ております。
夏期講習講座例 ※教科の下の()内は2021年度実施講座数(全学年)
英語 (41) |
ジーニアス総合を使って英文法を学ぶ | 英語長文読解(共通テストレベル) |
---|---|---|
1学期の復習と和文英訳・英文和訳 | 英語長文読解(発展レベル) | |
9月の模試を想定した演習 | 英検準2級の過去問を使って2級へのステップアップを目指す | |
国語 (19) |
現代文・古文問題演習 | 入試問題演習(MARCH・日東駒専レベル) |
現代文演習・用言の活用 | 入試問題演習(大東亜帝国レベル) | |
古典文法基礎 | 動詞・形容詞・形容動詞が鬼のように活用できる | |
数学 (28) |
授業内容の復習と入試問題演習 | ランダム数学IAIIBの大学入試問題演習 |
群数列・漸化式・格子点の数え方の講義 | 数学IIBの共通テスト対策 | |
複素数平面.微分演習 | GMARCH数学 | |
理科 (26) |
グラフ・実験考祭など苦手問題演習 | 有機化学を中心とした問題演習 |
基本〜共通テストを使用した演習 | 無機化学を中心とした問題演習 | |
ベネッセ模試の過去問を使用した演習 | 難関校の過去問などを用いた演習 | |
社会 (18) |
受験対策演習(政治史) | 社会経済史徹底攻略 |
受験対策演習(文化史) | 西洋思想.日本思想 | |
テーマ史集中演習(西洋史) | 周辺地域史徹底攻略(東南アジア・アフリカ・朝鮮など) | |
その他 (10) |
就職・公務員試験対策 | 小論文対策(文章で考えを述べることになれる) |
家庭料理技能検定講座(筆記・実技) | 小論文対策(実際の入試問題に取り組む) |
勉強合宿
全学年・全コースで夏期休業中(7月)に4泊5日の勉強合宿を行います。特系コースでは10月にも2泊3日の勉強合宿を行います。問題演習を中心とした発展的な内容だけでなく、自主学習の時間などを活用すれば、一人ひとりの学習進度に応じた「個別対応」をすることも可能です。
