
【第1学年】探究活動の様子です!
続きを読む
定期考査も終了し、もうすぐ夏休みを迎えるこの時期、本校では学習指導要領に基づく「総合的な探究の時間」を中心に、生徒たちの未来を見据えた特別プログラムを実施しました。
探究活動では生徒一人ひとりが自らの進路や社会との関わりについて深く考え、主体的に行動することを目指しています。
その一環として、1学年は以下の講座を実施しました。
SNSの安全な利用について学ぶ「安全講習」
スマートフォンが生活の一部となっている現代において、SNSは便利である一方、使い方を誤れば大きなトラブルに発展することもあります。今回の講習では講師をお招きし、「発信の責任」や「情報の拡散性」などについて具体的な事例を交えながら学びました。
講義を真剣に聞き入る生徒たちの表情からは、自分の言動がもたらす影響に対する気づきが見て取れました。

「学びみらいパス」の適性検査・進路探究
生徒一人ひとりが自分の性格傾向や興味・関心、職業との適合度を知るために行っています。これは、将来の進路を考える上での重要な材料となります。
それに加え、志望や興味関心に合わせて、「夢ナビ」のサイト、ワークシートを用いて個人で作業を進めていきました。

高校生活は始まったばかりですが、1年生のうちから「社会の中の自分」を見つめ、将来の選択に向けて考え始めることは、生徒の成長にとって非常に重要な意味を持ちます。こうした経験の積み重ねが、将来の進路選択だけでなく、自分の人生を自分の言葉で語れる力にもつながっていきます。
今後も本校では、こうした「探究の芽」を丁寧に育てながら、生徒一人ひとりが主体的に学びを深めていけるよう、さまざまな取り組みを重ねてまいります。引き続き、保護者の皆様の温かなご理解とご支援をお願い申し上げます。
2025年07月09日
- 学校行事