【第2学年】探究活動の様子です!

定期考査も終了し、もうすぐ夏休みを迎えるこの時期、本校では学習指導要領に基づく「総合的な探究の時間」を中心に、生徒たちの […]

続きを読む

定期考査も終了し、もうすぐ夏休みを迎えるこの時期、本校では学習指導要領に基づく「総合的な探究の時間」を中心に、生徒たちの未来を見据えた特別プログラムを実施しました。

探究活動では生徒一人ひとりが自らの進路や社会との関わりについて深く考え、主体的に行動することを目指しています。

その一環として、第2学年は以下の講座を実施しました。

 SNSの安全な利用について学ぶ「安全講習」

情報化社会ともいわれる現代においては、ネット上の言動が将来を左右することもあります。講師をお招きし、SNSの正しい使い方や情報発信のリスクについて学ぶことで、生徒たちは「自分の発言の責任」について改めて真剣に考える姿を見せました。

思考を深める「小論文・面接講座」

進学や就職において求められる「自分の考えを他者に伝える力」を養うため、東京医療保健大学から講師をお招きし、小論文の構成の工夫や、面接における言葉の選び方、表情や姿勢の大切さを学びました。多くの生徒が抱える「何を書けば、話せばいいのかわからない」という疑問に対しても丁寧に答えていただき、生徒たちも必要に応じメモを取っていました。

将来を見据える「オープンキャンパスガイダンス」

生徒一人ひとりがタブレットを手に、スタディサプリ進路を用いて、自分の興味・関心に合った大学や学問分野を検索し、志望理由や将来像を具体的にイメージする時間を持ちました。学びの内容やキャンパスライフへの理解を深め、進路への意欲を高めるきっかけとなりました。

今後も本校では、探究学習を通じて、生徒たちが未来に向かって力強く歩んでいけるよう、さまざまな機会を用意してまいります。保護者の皆様におかれましても、引き続きご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

2025年07月09日
  • 学校行事
MENUCLOSE