
基礎・応用・発展的内容について、高度な演習を取り入れながら、内容の深化を求める学習をしていきます。ベネッセ模試対策の演習や事後演習も多く実施しています。部活動と両立し、高いレベルで文武両道を目指す人も多いです。また、高2の段階で文系・理系に分かれ、さらに国公立を目標にするクラスと難関私大を目標にするコースに細分化されます。国公立を目標にするコースは3年次も7時間授業を開講し、最後まで手厚く進路実現をサポートしていきます。


放課後講習も多種多様!
高校次の放課後には、大学受験を見据えた放課後講習も多く開講しています。一人ひとりの学習状況や学力を基に放課後講習を紹介することもあります。2024年度には、本コース卒業生から埼玉大学をはじめとした国公立大学や、早慶上理、GMARCHなどの難関私大に多数の合格者がでました。




楽しい雰囲気の中で、真面目に授業に取り組むことができています。学級委員会と生徒会が中心になって学年集会を開いてプレゼンテーションを実施することもしています。

長期休暇の前に、テストの結果を振り返って苦手な科目を克服したいと思いました。そこで、先生にサポートをお願いし、課題をもらって取り組みました。

基礎内容の定着を徹底的に行い、応用・発展的内容へ結びつける学習をしていきます。数学や英語などの一部の授業では習熟度別授業も展開しているため、特進選抜コースの授業を受ける生徒もいます。高2の段階で文系・理系に分かれていきます。一般入試だけでなく、総合型選抜入試対策も実施しており、小論文対策の授業も開講されています。また、部活動やボランティアなどの課外活動にも力をいれて取り組めるカリキュラムが高校生で組まれており、個に応じた指導を行います。




総合型選抜の対策もばっちり!
小論文対策だけではありません。実際の試験で実施される面接やプレゼンテーションの添削も手厚くサポートしています。先生との距離が近いため、徹底的に進路実現の力を身に付けさせます。2024年度には、本コース卒業生から東洋大学・駒澤大学・東京電機大学などの合格を勝ち取りました。



毎日スタディサプリの課題を3つ終わらせられるようにクラスで取り組んでいます。みんなで競い合いながら課題に取り組むことがとても楽しいです。

男女の壁があまりなく、クラスで楽しみながら接していられます。思いっきり楽しむときもあれば、冷静に課題に取り組むメリハリがしっかりついています。お互いに課題を教え合うこともあって日々勉強になります。
